人気ブログランキング | 話題のタグを見る

十勝平野のど真ん中、中札内村にある「エゾリス君の宿 カンタベリー」から森の中の出来事、エゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。


by tkomcanter
厳寒期の中札内村・雪の丘から頭を出す”日高山脈”_f0276498_21380946.jpg
ここ1週間ほど、晴れの日が続く中札内村。
でも朝晩はマイナス20℃近くまで冷え込んでいます。
厳寒期の中札内村・雪の丘から頭を出す”日高山脈”_f0276498_21382087.jpg
あまりに天気が良いので、日高山脈を見に出掛けてみました。
厳寒期の中札内村・雪の丘から頭を出す”日高山脈”_f0276498_21382739.jpg
途中、道路より畑に積もった雪の方が高くなっている所がありました。
厳寒期の中札内村・雪の丘から頭を出す”日高山脈”_f0276498_21385694.jpg
厳寒期の中札内村・雪の丘から頭を出す”日高山脈”_f0276498_21384948.jpg
札内川を渡って、新札内丘陵地までやって来ました。
厳寒期の中札内村・雪の丘から頭を出す”日高山脈”_f0276498_21390808.jpg
真っ白な雪の丘から十勝幌尻岳が頭を出しています。
厳寒期の中札内村・雪の丘から頭を出す”日高山脈”_f0276498_21391612.jpg
この景色、冬場の好きな風景のひとつです。

「HOKKAIDO LOVE割(全国旅行支援)」
ワクチン3回またはPCR陰性の方ご利用いただけます。
宿泊料金20%引きで、さらに平日2000円、土曜1000円分のクーポンも付きます。
(2023年1月10日~3月31日)
「泊まろう中札内割」
どなたでもご利用できます。
(2022年10月1日から2023年3月31日まで、割引枠が無くなり次第終了)
「エゾリス君の宿カンタベリー」の宿泊料金が約半額になります。
ご予約の際「中札内村の割引を希望」とお伝えください。








# by tkomcanter | 2023-01-29 21:42 | 中札内村 | Comments(0)
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23153837.jpg
この旅最後の目的地は久賀島の世界遺産・旧五輪教会です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23155749.jpg
福江港から木口汽船のシーガルという船に25分乗船。
久賀島の田ノ浦港に到着。
これで五島列島の5つの島を制覇!
久賀島の人口は300人を切っていて、5島の中で最も人口が少ない島です。
島で唯一のレンタカー屋さんで車を借りて、目指すは五輪集落。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23175722.jpg
対岸に見えるのは2日前に訪れた奈留島。
未舗装、対向不可の悪路を進むこと30分で行き止まりの駐車場。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23183945.jpg
そしてそこから徒歩で15分。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23190370.jpg
ようやく五輪集落が見えてきました。
実はこの集落、船がメジャーな移動手段のようですね。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23192239.jpg
世界遺産の旧五輪教会、なんとも素朴な建物で、とても情緒があります。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23153837.jpg
現在は教会として使われていないので、内部の撮影はOKです。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23194941.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23200406.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23202615.jpg
手作り感たっぷりの窓枠とステンドグラス、良いですね!
行きづらいという事もあり、今回訪れた世界遺産の教会でもっとも感慨深いですね。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23205964.jpg
帰り道に「牢屋の窄殉教記念教会」と・・
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23212412.jpg
「浜脇教会」に立ち寄り、田ノ浦港へ。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23231839.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23232975.jpg
朝取り置きしてもらっていた「鬼鯖寿司」を福江港で受け取り、車でいただきます。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23234171.jpg
少々お高いのですが、ダブルを購入。とてつもなく美味しかった。今まで食べた鯖寿司でナンバーワン!
夕方の飛行機の時間まで福江島の教会を巡ってみます。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23250343.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23253091.jpg
「水ノ浦教会」
真っ白な教会はまわりの風景にとけ込んでいます。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23254684.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23255987.jpg
「楠原教会」
煉瓦造りの重厚な雰囲気が好きな教会です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23261456.jpg
五島福江空港
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23262909.jpg
ANA4916便 18:15発 福岡行きで帰路につきます。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23271567.jpg
この日はホテル日航福岡に宿泊。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23273078.jpg
夕食はこちらにします。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23465784.jpg
「牧のうどん」
博多うどん、なかなか美味しいですね!
翌日、日本一便利な福岡空港へ。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23275302.jpg
ラーメン滑走路で博多ラーメンを食べてから
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~_f0276498_23281008.jpg
羽田経由で帯広へ。ついに長い旅も終了です。

























# by tkomcanter | 2023-01-26 23:50 | | Comments(0)
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23394145.jpg
中通島での宿泊は「五島列島リゾートホテル マルゲリータ」です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23400108.jpg
島の細くなっている半島部の尾根に建っているので、ホテルからは両側の海が見えて、絶景です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23413517.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23414960.jpg
部屋からみる朝焼け。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23423653.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23404471.jpg
フロントなど施設内は白で統一されていて、とてもセンスが良いです。エーゲ海の島にいるみたい?
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23431798.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23434314.jpg
夕食はイタリアンのコース料理、これもまた良いです。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23405799.jpg
さらに館内には温泉大浴場まであります。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23441214.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23440241.jpg
朝食はこんな感じ!もしかして今まで食べた朝食(洋食)のなかで一番かも!
この日は、中通島北部(半島部)の教会を巡ってから福江島へ向かう予定です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23443271.jpg
ホテルの近く、徒歩5分の場所にある「曽根教会」
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23445126.jpg
素朴な木造の「江袋教会」数年前の火事の後、復元されたようです。個人的に好きな教会です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23450799.jpg
かなりの急斜面に建っていますので、景色は素晴らしいです。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23452936.jpg
島最北端の教会「米山教会」斬新なデザインが印象的。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23455693.jpg
島最北端の津和崎灯台。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23462009.jpg
小値賀島と野崎島がすぐそばに見えます。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23471090.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23472382.jpg
有川の「麺,sはまさき」で五島うどんをいただいてから、奈良尾港へ。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23473836.jpg
ジェットフォイルで福江まで行き、前回と同じホテル・カンパーナに宿泊です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23483859.jpg
夕食は五島市街の「いけす割烹心誠」前回来た時も立ち寄りました。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23475038.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23480555.jpg
地魚のお造り。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~_f0276498_23482384.jpg
そして美味の「カットッポ」。ハコフグのお腹に肝と味噌を入れて焼いた郷土料理です。

~vol.14(最終回)へ続く~



















# by tkomcanter | 2023-01-25 23:57 | | Comments(0)
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16443225.jpg
頭ヶ島天主堂を見学した後は、昼食の時間です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16444457.jpg
五島うどんの本場・有川の竹酔亭でいただきます。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16450363.jpg
地元のお客さんで満席です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16452721.jpg
旧鯛の浦教会
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16455931.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16461582.jpg
青砂ヶ浦教会
中通島の教会を少し見学してから、半島の高台にあるホテル・マルゲリータにチェックイン
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16462843.jpg
部屋からの眺めが最高です。
この日はホテル内にある温泉に入ってゆったりします。
翌朝、奈留島に向けて出発です。
ホテルから車で約1時間、若松大橋を渡り若松港(若松島)へ。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16464704.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16470219.jpg
このフェリーで奈留島まで行きます。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16471502.jpg
約50分、料金は1090円です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16472581.jpg
先ほど走ってきた橋をくぐって、隣の島へ。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16473972.jpg
奈留島の集落が見えてきました。
人口約2000人、五島列島の5つの島のなかで最も面積が狭いです。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16475391.jpg
港で電気自動車(三菱アイミーブ)を借りて、まずは世界遺産ガイダンスセンターへ。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16481240.jpg
世界遺産のパネル展示とともに、ユーミンの歌碑のレプリカもありました。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16491612.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16483699.jpg
世界遺産・江上天主堂。
こちらも見学は予約制です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16485124.jpg
とても風情のある教会ですね。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16493902.jpg
奈留島での昼食は「みかんや食堂」で・・
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16495124.jpg
看板メニューの鶏唐揚げチャンポン
次は高台にある奈留高校へ。
お目当てはコレ!
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16501237.jpg
「瞳を閉じて」の歌碑。
奈留高校の校歌としてユーミンが作詞作曲した歌です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16502943.jpg
奈留島の中心市街地。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16504230.jpg
島の両サイドの海が見える高台。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16505633.jpg
奈留千畳敷
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16510909.jpg
奈留島は離島のお手本のような素敵な島ですね。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.12~奈留島の世界遺産・江上天主堂へ~_f0276498_16512108.jpg
夕方の小型船で若松港へ戻ります。

























# by tkomcanter | 2023-01-24 17:04 | | Comments(0)
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23541134.jpg
今回の長い旅最後の目的地・五島列島へ向かいます。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23542423.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23543631.jpg
長崎空港からオリエンタルエアブリッジに搭乗。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23544602.jpg
プロペラ機にて30分ほどで五島市福江島に到着します。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23545876.jpg
実は10か月振りの福江島です。
空港でレンタカーを借りて、前回閉まっていた五島うどんのお店・ばらもん亭へ。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23551567.jpg
ざるうどんも良いですね!
そしてこちらも前回はコロナ禍で休館していた堂崎教会。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23554472.jpg
リベンジの入館!
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23555558.jpg
マドレーヌの自販機も営業中。ついつい買ってしまいました。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23560848.jpg
鎧瀬溶岩海岸。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23561824.jpg
福江島のシンボル・鬼岳、不思議な形状の山です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23562927.jpg
夕陽も美しいです。
五島市中心部のホテル・カンパーナにチェックイン。
夕食をとりに、繁華街へ。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23564339.jpg
居酒屋 松利
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23565933.jpg
地魚中心の料理と五島の焼酎、美味しかったですね!
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23571362.jpg
翌朝はホテルで朝食をいただいてから・・
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_11453307.jpg

福江港へ。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23574014.jpg
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23575460.jpg
「舞いあがれ」のポスターがいっぱい!
五島は主なロケ地なので、かなり力が入っていますね。
でも、この時期放送していたのは帯広の航空大学校シーンでした!
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23580665.jpg
ジェットフォイルに乗船。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23581647.jpg
福江の街並みを後に中通島・奈良尾港へ向かいます。
奈良尾でレンタカーを借りて、目指すは世界遺産・頭ヶ島天主堂。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23583228.jpg
奈良尾から車で1時間ちょっとで頭ヶ島の集落に到着。
この教会の見学には事前予約が必要です。ビジターセンターで予約を確認してからの入館です。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23584358.jpg
頭ヶ島天主堂を含め集落全体が潜伏キリシタン関連遺産として世界遺産に登録されています。
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~_f0276498_23585223.jpg
歴史的背景も相まって、趣きを感じられる教会ですね。
























# by tkomcanter | 2023-01-23 00:13 | | Comments(0)