人気ブログランキング | 話題のタグを見る

十勝平野のど真ん中、中札内村にある「エゾリス君の宿 カンタベリー」から森の中の出来事、エゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。


by tkomcanter
45年間で世界と日本の都市地図が500枚以上揃いました。_f0276498_23271315.jpg
あまり公表していませんが、私はかなりの地図マニアなので、本棚には密かに地図が並んでいます。
訪れた街の地図を購入するのが、45年も続いている趣味です。
それでは少し紹介してみます。
45年間で世界と日本の都市地図が500枚以上揃いました。_f0276498_23273382.jpg
2011年台湾を旅行した時に買った高雄市の地図。
45年間で世界と日本の都市地図が500枚以上揃いました。_f0276498_23274263.jpg
こちらはチェコ・プラハの地図です。
ヨーロッパの地図は鳥観図などになっていてオシャレですね。
45年間で世界と日本の都市地図が500枚以上揃いました。_f0276498_23275529.jpg
2017年、クロアチア・ドブロクニクの地図。
この街の素敵な街並みを思い出します。
45年間で世界と日本の都市地図が500枚以上揃いました。_f0276498_23281970.jpg
こちらは旧ユーゴスラビアの小国モンテネグロの地図。
45年間で世界と日本の都市地図が500枚以上揃いました。_f0276498_23280442.jpg
マレーシア・サバ州コタキナバルの地図。
訪れたのは2016年ですね。
45年間で世界と日本の都市地図が500枚以上揃いました。_f0276498_23281278.jpg
中国の興味深い街・重慶は本当に楽しかったですね。
45年間で世界と日本の都市地図が500枚以上揃いました。_f0276498_23282704.jpg
昨年買ったラオス・ビエンチャンの地図。
こうして過去の地図を眺めていると当時の事を思い出しますね。
45年間で世界と日本の都市地図が500枚以上揃いました。_f0276498_23283678.jpg
国内の都市地図は300以上、そして海外の都市地図が200以上・・
閲覧をご希望の方はお気軽にお申し付けください。



# by tkomcanter | 2025-07-18 23:36 | その他 | Comments(0)
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21321611.jpg
カンタベリーから車で10分の六花の森。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21322802.jpg
年間パスポートを毎年買っているのですが、久し振りにやって来ました。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21324189.jpg
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21325663.jpg
もちろんですが、園内では春とはまた違って雰囲気になっています。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21321611.jpg
今年はアンブレラのアートがあります。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21330811.jpg
そしてこの時期と言えば、ハマナシ(はまなす)ですね。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21331996.jpg
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21333014.jpg
こちらは六花の森を代表する景色です。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21334042.jpg
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21335116.jpg
柏林ではコーヒーとマルセイクッキーのサービスがあります。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21340474.jpg
今回は坂本直行さんの作品をじっくり鑑賞。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21341231.jpg
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21342264.jpg
エゾアジサイ・・なかなか良いですね。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21343033.jpg
六花亭工場前もきれいに整備されました。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21343776.jpg
坂本直行山岳館前のこの雰囲気も良いです。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21344797.jpg
ちょうどお昼時なので、六カフェでランチ。
ハマナシの咲く夏の「六花の森」を散策してみました。_f0276498_21345560.jpg
定番のチキンバスケットとパンにしてみました。



# by tkomcanter | 2025-07-13 21:42 | 北海道ガーデン街道 | Comments(0)
エゾリス君が2匹仲良く、シマリスさんとも一緒にお食事!_f0276498_21422397.jpg
7月に入ってから暑い日と忙しい日が続いています。
今日は涼しいですが、少しお疲れ気味です。
そんなときはリスを観て癒されましょう。
エゾリス君が2匹仲良く、シマリスさんとも一緒にお食事!_f0276498_21423716.jpg
カフェから見ると、小屋にエゾリス君が2匹入っています。
エゾリス君が2匹仲良く、シマリスさんとも一緒にお食事!_f0276498_21430258.jpg
エゾリス兄弟かな。だいたい2匹いると喧嘩が始まるのですが・・
エゾリス君が2匹仲良く、シマリスさんとも一緒にお食事!_f0276498_21431291.jpg
エゾリス君が2匹仲良く、シマリスさんとも一緒にお食事!_f0276498_21432214.jpg
2匹で仲良く食べています。
エゾリス君が2匹仲良く、シマリスさんとも一緒にお食事!_f0276498_21433605.jpg
花壇の穴からシマリスさんが顔を出しました。
エゾリス君が2匹仲良く、シマリスさんとも一緒にお食事!_f0276498_21434784.jpg
シマリスさんとインパチェンスの花。
エゾリス君が2匹仲良く、シマリスさんとも一緒にお食事!_f0276498_21435697.jpg
上でエゾリス君、下でシマリスさん、仲良く食べています。
こちらも癒されますね。



# by tkomcanter | 2025-07-10 21:48 | エゾリス | Comments(0)
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21481701.jpg
登別温泉に2泊したあと、もう1泊する事が可能になりました。白老町で1日観光してみます。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21483267.jpg
パークホテル雅亭をチェックアウトしてから、虎杖浜の外湯アヨロ温泉へ。いい雰囲気の銭湯です。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21484651.jpg
そして名物食堂「かに太郎」に行ってみました。
1日20食だということなので、売り切れかと思っていました。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21490211.jpg
こちらの店内で・・
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21491658.jpg
貴重な「かに飯」¥500をいただけました。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21493149.jpg
昨年につづき2度目のウポポイです。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21494964.jpg
まずは体験交流ホールでアイヌの芸能を観劇。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21501399.jpg
国立アイヌ民族博物館の2階エントランスはやっぱり素晴らしいですね。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21502966.jpg
2度目なので展示をゆっくり見学出来ました。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21504475.jpg
アイヌの伝統的コタン。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21510104.jpg
アイヌの歌謡実演。
ウポポイは良い施設ですね。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21513176.jpg
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21514446.jpg
普段は泊まらない虎杖浜温泉に宿泊してみます。
改装したばかりの虎杖浜温泉ホテルです。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21515605.jpg
特に温泉は新しくて泉質も素晴らしいですね。
なぜ今まで立ち寄らなかったのでしょうか!
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21521018.jpg
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21522274.jpg
夕食はホテルのレストランで海鮮丼と生ビール。
いつもの通り、何度も温泉に入ってから就寝。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21523716.jpg
お部屋から国道36号線と広い駐車場。
朝風呂をしてから、朝食です。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21525227.jpg
こちらもなかなか良いですね。
温泉を堪能して、チェックアウト。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21531172.jpg
D51と特急おおぞらの展示が印象的な道の駅あびらD51ステーション。素晴らしい道の駅ですね。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~_f0276498_21532285.jpg
ソフトクリームをいただいてから、中札内に帰ります。

~(18)へ続く~



# by tkomcanter | 2025-07-07 22:06 | | Comments(0)
道の駅めぐり「コスモール大樹」「忠類」と十勝ナウマン温泉アルコ_f0276498_22133402.jpg
今年から道の駅の切符とスタンプ、ピンバッジを集めています。ちょっと時間を見つけて、コスモール大樹に行ってみました。
道の駅めぐり「コスモール大樹」「忠類」と十勝ナウマン温泉アルコ_f0276498_22135312.jpg
店舗は変わっていないけど、宇宙関連の商品が増えています。
次は道の駅忠類へ。
道の駅めぐり「コスモール大樹」「忠類」と十勝ナウマン温泉アルコ_f0276498_22141580.jpg
こちらは数年前に大幅に改装されました。
道の駅めぐり「コスモール大樹」「忠類」と十勝ナウマン温泉アルコ_f0276498_22142818.jpg
約2年振りにナウマン温泉にやって来ました。
道の駅めぐり「コスモール大樹」「忠類」と十勝ナウマン温泉アルコ_f0276498_22144139.jpg
ホテルから見上げると、JALが飛んでいました。
道の駅めぐり「コスモール大樹」「忠類」と十勝ナウマン温泉アルコ_f0276498_22145015.jpg
ランチはホテル内のレストランで・・
道の駅めぐり「コスモール大樹」「忠類」と十勝ナウマン温泉アルコ_f0276498_22150294.jpg
道の駅めぐり「コスモール大樹」「忠類」と十勝ナウマン温泉アルコ_f0276498_22153410.jpg
サーモン丼をいただきました。
茶碗蒸しに入っていたゆり根が美味しかった。
道の駅めぐり「コスモール大樹」「忠類」と十勝ナウマン温泉アルコ_f0276498_22155095.jpg
露天風呂がリニューアルされていて、良いですね!



# by tkomcanter | 2025-07-05 22:24 | 十勝 | Comments(0)